PDFデータとりこんでみた!
資料請求はこちらから
そもそも

PDFデータはラスターPDF、ベクターPDF、ハイブリットPDFの3種類あります。

そこで、これら3つの詳しい解説を行った後、実際に図面をCADで取り込んでみたいと思います。

 

ちなみにですが、本日取り込む予定のPDFはラスターPDFとベクターPDFです。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
3種類のPDF

何が違うの?

  • REASON
    01

    ラスターPDF

    ラスターPDFはモザイクのような小さな四角形が集まってできているもので、紙図面をスキャナでスキャンして作成したPDFや、画像要素で構成されたPDFのことになります。

     

    【特徴】

    ・1pxの点が集まって画像を構成されている

    ・主にスキャナーから取り込んだイメージデータ

    ・拡大すると線がギザギザになる

     

    【メリット】
    ・さまざまなアプリやWebブラウザで開くことができる

    ・閲覧、編集、共有が容易

    ・アクセス性がある

    ・拡大すると個々のピクセルを視認できる

    【デメリット】
    ・サイズを変更すると画質が落ちる

    file_pdf_10176
  • REASON
    02

    ベクターPDF

    ベクターPDFとはCADから直接出力されて作成したPDFになります。

     

    【特徴】

    ・点や線、文字情報が数値として記録されている

    ・データのサイズに合わせて記録されている数値が最適化

    ・拡大縮小をしても粗さが一切目立たない

    ・写真のような複雑なものを表現するのには向いていない

     

    【メリット】

    ・画質を損なわずに無限にサイズ変更、拡大縮小、形状変更ができる

    ・大きさに関係なく印刷物に使える。

    ・解像度が変わらない

    【デメリット】
    ・アクセス性がない
    ・編集をするには専用のソフトウェアが必要

    file_pdf_10176
  • REASON
    03

    ハイブリットPDF

    ハイブリットPDFとは画像要素とベクター要素で構成されたPDFのことです。

     

    【特徴】

    「Apache OpenOffice」以外のソフトで開いた場合は普通のPDFファイルとして開かれますが、「Apache OpenOffice」で開いた場合は、通常の文書ファイルと同様に編集できるという特殊なPDFになっています。

    PDFについてのさらに詳しい解説は【こちら】から。

    file_pdf_10176
お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

拡張子についても説明します 以下の拡張子がJS楽打に対応しています

  • 1. DWG(Autodesk社が策定したAutoCADの標準ファイル形式)
  • 2. DXF(CADデータのファイル形式)
  • 3. SXF(CADデータの交換用としてできたファイル形式)
  • 4. JWW(JWCADのWindows版に対応しているファイル形式)
  • 5. BMP(圧縮されていない画像のファイル形式)

 

 

 

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
Check!
データについてわかったところで
実際に取り込んでみたいと思います!

ラスターPDFの取り込み方法

  • STEP
    01

    ラスターPDFを読み込む

    読込を行いたいラスターデータを選択して「開く」を押すと簡単に読み込むことができます。

    2023-02-15 (15)
  • STEP
    02

    補正

    JS楽打には

    ラスター回転→図面の角度を調節する機能

    ラスター補正→斜めに取り込まれた図面を平行にする機能

    が備わっています。

    それらを駆使して図面の補正を行います。

    2023-02-15 (16)
  • STEP
    03

    編集

    「ラスター編集」というコマンドを使用すれば

    削除・移動・複写が簡単にできます。

    スライド1
  • STEP
    04

    倍率調節

    倍率調節とは縮尺をきっちり合わせるために行う作業です。これを正しくしておくことで、後から見積もりしたときに、正しく見積もりができます。

    見積書については【こちら】から。

    2023-02-15 (13)
お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

ベクターPDFの取り込み方法

  • STEP
    01

    ベクターPDFを読み込む

    読込を行いたいベクターデータを選択して「開く」押すと簡単に読み込むことができます。

     

    ラスターPDFとは違い、自動で縮尺なども入ってくるため特に大きな編集はありません。

     

    2023-02-15 (16)

詳しい取り込み方法は動画をご覧ください

JS楽打の便利な機能をご紹介します。

簡単・便利なCADソフトのご紹介

電気設備CAD 電気工事見積ソフト

JS楽打

01.

Point

誰でも簡単作画

「JS楽打CAD」はマウスでシンボルを選んで作画するだけの簡単操作で、パソコンが苦手な方でもあっという間に電気図面が完成します。

また、わかりやすい日本語メニューに加え、図面に必要な各種電気シンボルを多数搭載しているため、電気シンボルの種類に詳しくない方でも安心してお使いいただけます。

4335615_s

02.

Point

クリックひとつで拾い集計

「JS楽打CAD」は作画した電気シンボルや配線をクリックひとつで自動集計することができるため、材料拾いの時間を大幅に削減できます。

また、集計した材料をそのまま「JS楽打見積」に転送することが可能で、見積書や請求書、材料集計表などの各種書類をあっという間に作成することができます。

e7f2a0a85925be8ffa42d00946a3f219_s

03.

Point

安心のサポート体制

導入後は安心してソフトをお使いいただけるよう、遠隔での導入講習を行っています。その他にも、使っていく中でわからない点やお困りごとが出てきましたら、電話・遠隔サポートでしっかりとフォローいたします。

また、お電話での遠隔サポートは営業時間内であれば何度でもご利用いただくことができるため、お困りごとがあればすぐに対応いたします。

caa074b56be8959697cb5eac71b0a890_s

お問い合わせは こちらから

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事