見積書における"法定福利費"とは?
Special
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
福利厚生費との違い

名前が似ているため意味を間違えやすいのが福利厚生費です。

福利厚生費とは、会社が従業員のために給与や賞与とは別に付与される報酬のことです。

福利厚生費は、「法定福利費」「法定外福利費」の2つに分類することができます。

つまり、法定福利費は福利厚生費の一部といえます。

法定福利費と法定外福利費

法定福利費とは、法律で義務付けられている会社が負担すべき福利厚生費のことです。

法定福利費には、「健康保険料」「厚生年金保険料」「介護保険料」「子ども・子育て拠出金率」「雇用保険料」「労災保険料」などがあります。

法定外福利費とは、会社が独自で設定している福利厚生費のことです。ただ、任意であるため、会社によって異なります。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

法定福利費
の種類

厚生年金保険

厚生年金保険は、従業員の老後に備えるための保険です。フルタイムの会社員、または要件を満たす短時間労働者が加入します。

 

厚生年金保険料は、事業主と従業員が半分ずつ負担します。

健康保険

健康保険は、従業員の病気やケガに備えるための保険です。

病気にかかった際などの医療費負担を軽減できるほか、病気やケガで働けなくなった際の傷病手当金や、医療費が高額となった際の高額療養費制度などもあります。

 

健康保険の加入者は、原則として厚生年金保険加入者と同一です。健康保険料は、事業主と従業員が半分ずつ負担します。

介護保険

介護保険は、健康保険に介入している従業員のうち、40歳以上の方が加入する保険です。主に、老後を迎えた方の介護を支えるためにあります。

 

ただし、40歳から64歳の方でも、初老期痴呆や脳血管疾患等の老化による病気が原因で要支援・要介護状態になった場合は、介護サービスにかかる費用の一部を受給できます。

 

雇用保険

雇用保険は、従業員の失業などに備えるための保険です。「失業手当」とも呼ばれる基本手当の他、再就職手当や教育訓練給付などの給付が受けられます。

 

加入対象者は、1週間に20時間以上働き、31日以上継続して雇用される見込みの従業員です。

 

雇用保険料は、事業主と従業員で事業の種類ごとで負担割合に応じた割合を負担します。

労災保険

労災保険は、従業員が仕事に起因する病気やケガをした際に、療養費などを受け取れる保険です。すべての従業員が対象の保険で、雇用保険と合わせて「労働保険」とも呼ばれます。

 

労災保険料は事業主が全額を負担します。

子ども・子育て拠出金

子ども・子育て拠出金は、子育て支援のために必要な財源確保のために設けられた拠出金です。

 

従業員が加入したり、保険料を負担したりする必要はありません。

 

厚生年金保険の被保険者である従業員を雇用している事業主が、拠出金の全額を負担します。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

法定福利費の算出方法

  • STEP

    01

    労務費を算出

    まず、労務費を計算します。

    労務費はそれぞれの業界や会社によって算出方法が異なるので、方式に合ったやり方で計算してください。

     

    労務費について詳しく知りたい方はこちらをクリック→電気工事における「電工労務費」とは?

  • STEP

    02

    法定保険料率を算出

    つぎに、計算した労務費各種保険料率をかけ算していきます。

     

    保険料率は、都道府県や年度ごとによって異なります。

    そのため、見積書を作成するときは、必ず自分の会社が加入している団体を確認してから、それぞれに対応する参照先のサイトを見て計算してください。

     

    保険料率がわかれば、あとはそれぞれ「労務費 × 各種保険料率」と計算することで、法定保険料率を算出することができます。

  • STEP

    03

    計算した法定福利費の内訳表示

    法定福利費の中で見積書に内訳表示する必要があるのは、以下の5つの中の現場労働者の「事業主負担分」です。

     

    ・健康保険料

    介護保険料

    ・厚生年金保険料

    ・子ども・子育て拠出金(旧:児童手当拠出金)

    ・雇用保険料

     

    ※法定福利費も消費税の対象になります。

JS楽打で法定福利費を出すには?

 

JS楽打には、法定福利費を出せるコマンドが付いています。

クリックすると、右の画像にある画面が表示され、ここから法定福利費を簡単に算出することができます。

 

JS楽打には、「一式タイプ」「内訳明示タイプ」があり、お好みの方法で法定福利費を算出することができます。

 

その他にも、工事費×任意の割合で法定福利費を算出することもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法定福利費が簡単に出せるソフトはこちら!

JS楽打が選ばれる

3つの理由

  • REASON
    01

    CADが苦手な人にも・得意な人にも

    汎用機能と専用機能が充実で使いやすい

    作画はキーボード要らず

    図面を極力マウスのみの操作で描くことができるシステムで、パソコンが苦手な方にも安心してお使いいただけます。

    CAD初心者の方にもわかりやすいメニューボタンや操作性を備えた半面、JWに慣れた方にも満足いただける専用機能も充実しており、どなたにとっても使いやすい製品となっています。

    cad1
  • REASON
    02

    図面と見積りの連動ソフトだからできる

    図面からの自動集計で簡単見積り作成

    クリックひとつで自動集計

    JS楽打CAD電気工事会社様の目線で作られた豊富なシンボルや機能を搭載し、作画した電気シンボル・配線をクリックひとつで自動計算することができます。

    請求書や材料集計表等の作成も可能で、あっという間に各種書類が完成します。

    mitu2
  • REASON
    03

    図面の作成やデータ編集も簡単操作

    ベクターPDFの読込・書出に対応

    紙データのスキャナー取り込みもできます

    設計が簡単にできるJS楽打CADは各種CADデータの読み込み・書き出しに対応しています。DXFやDWGはもちろんのこと、PDFもベクターデータであればCADに一発変換して編集することが可能です。

    また、紙データの場合でもスキャナー取り込みで画像補正・画像編集が可能なため、メールやFAXでもらったデータを存分に活用することができます。

    cad2

お問い合わせはこちらから

Contact

お問い合わせ