Category
図面について
CADを利用した設計や図面作成、積算ソフトで日々の業務を大幅に効率化することができます。利用されるお客様の目線で開発が行われた、図面作成一つをとっても直感的で操作しやすい製品を数多く取り揃えております。
電気・空調工事やガス配管、水道工事等の設備業者様に最適な、痒い所に手が届くソフトを多数ご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
-
配線用遮断器と漏電用遮断器の違いを知っていますか?名前が似ていて混同しがちな2つの遮断器ですが、原理や実際に使う場面が変わってきます。今回はこの2つの遮断器の違いについて詳しく解説していきます。是非最後までご覧ください!2025.01.08配線用遮断器と漏電遮断器の違いって?
-
水道メーターとは、水道をどのくらい使用したのか計測する機械のことを指します。電気やガスにもメーターがありますが今回は水道メーターについて詳しく紹介していきます。水道メーターの見方や仕組みについても紹介していますので、是非最後までご覧ください。2024.12.25水道ガスメーターの見方や仕組みについて
-
普段、当たり前のようにパソコンやプリンタなどを使用していますが、それらの機器を使用するにはLAN工事が必要になります。今回はLAN工事について詳しく解説していきますので、是非最後までご覧ください!2024.12.11LAN工事とは?
-
ガス工事の用語で、"結び"という言葉を耳にしたことはありませんか?"結び"とは、ガス管とガス器具を接続することを指します。今回は、ガス工事の流れについても詳しく紹介していきますので、是非最後までご覧ください。2024.11.27ガス工事における"結び"とは?
-
機械や設備を正しく動作させるには制御が必要です。制御するための装置のことを制御盤といいます。ここでは、制御盤の仕組みや種類について詳しく解説していきます。是非最後までご覧ください。2024.11.13制御盤とは?
-
水道は私たちの生活には欠かせないインフラですが、水道管の老朽化が社会問題になっていることをご存じですか?水道管が老朽化すると起こりうる問題点や解決策について解説していきます。是非最後までご覧ください!2024.10.30水道管の老朽化が進むとどうなる?
-
電気図面にはたくさんの種類があります。例えば、1本の線で図面を表した設計図のことを、単線接続図といいます。本記事では、電気図面の種類や特徴について紹介していきます。是非最後までご覧ください!2024.10.16単線接続図とは?電気図面の種類
-
ガスでサステナブルな未来を創るためにできることは、なにがあるでしょうか。世界各国で取り組みが行われている、脱炭素・カーボンニュートラルについても解説していきます。おすすめのガスCADも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。2024.10.02ガスでサステナブルとは?
-
桝には色々な種類がありますが、その中に公共汚水桝というものがあります。公共汚水桝は、下水道本管から取り付け管と宅内の桝の間に入る公共の桝のことを指します。今回は、公共汚水桝について詳しく解説していきます。排水図面が簡単に描けるソフトについてもご紹介していますので、是非ご覧ください。2024.09.18公共汚水桝とは?
-
流量計とは、液体や気体の流量を測定するための機器のことを指します。測定原理によって多くの種類がありますが、測定する物質や設置場所によって、適した機器を選択することが重要です。今回は、流量計の種類について詳しく解説していきますので、是非最後までご覧ください。2024.09.04流量計の種類とは?
CADのベテランでも設計や図面作成に満足のいく機能を備えた、簡単操作の製品を設備業者様向けに販売しております。図面の作成等は、未経験やパソコンが苦手な方には難しい作業と躊躇される場合もございますが、お客様目線の使いやすさを第一に考えて開発された製品を取り扱っておりますので、どなたでも馴染みやすいソフトをご提供できます。経験豊富な方にもご満足いただける専用機能を備えた製品で、ご利用される方の経験度、用途に応じて柔軟に対応できます。
水道や電気・空調、ガス等の設備業者様向けに種類豊富に製品をご用意し、それぞれが簡単で高機能な使いやすいソフトですが、お客様のご希望によってカスタムも行っております。ご利用を始められる際のインストラクターによる訪問指導やお電話・インターネットを使ったサポート等、フォロー体制もしっかりと整えておりますので、安心できる業務の効率化をお考えのお客様は、ぜひお電話にてお問い合わせください。
設計が簡単にできるCADのお問い合わせや資料請求を、お電話または問い合わせフォームより受け付けております。製品の概要が分かるデモCDやパンフレットの資料一式もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
設備業者様向けのソフトを販売しております
CADの設計や図面作成、見積り等を簡単操作で行えるソフトを販売している、名古屋に本社のあるソフトリンクです。水道や電気・空調、ガスの設備業者様の業務に対応した製品を多く取り揃え、ユーザー目線での販売を行っておりますので、実際の業務で即戦力となる製品をご提供できます。導入時のインストラクターによる訪問指導、インターネット遠隔サポートやお電話でのサポートもしておりますので、業務中のちょっとしたトラブルにも迅速に対応いたします。
お客様にとって扱いやすいソフトのご提供に自信がありますが、ご要望によりカスタムも行いますので、更なる業務の効率化もできます。お電話または問い合わせフォームからのお問い合わせが可能で、製品の分割払いにも対応しておりますので、簡単にCADでの設計や各種書類作成ができるソフトの導入をご検討の際には、お気軽にご相談ください。
お客様にとって扱いやすいソフトのご提供に自信がありますが、ご要望によりカスタムも行いますので、更なる業務の効率化もできます。お電話または問い合わせフォームからのお問い合わせが可能で、製品の分割払いにも対応しておりますので、簡単にCADでの設計や各種書類作成ができるソフトの導入をご検討の際には、お気軽にご相談ください。
RELATED
関連記事
-
第2種電気工事士 資格取得にチャレンジ2021.09.30【資格取得チャレンジ】第2種電気工事士
-
DXFというファイル形式。図面の作成をしたことがある人は、一度耳にしたことがあるかもしれません。 そこで今回は、DXFファイルについて基礎知識だけでなく、メリット・デメリットについて解説していくので、ぜひご覧ください。2023.07.05DXFファイルとは?図面のファイル形式について解説します
-
『温室効果ガス』という言葉を知っていますか?地球温暖化や気候変動対策の話題で耳にしたことがあるかもしれません。そこで今回は、温室効果ガスの種類や現状について、詳しく解説していきます!ぜひ、ご覧ください!2023.10.11温室効果ガス(GHG)ってなに?
-
日常生活ではあまり馴染みのない三角スケールですが、実は図面作成で大変役立つ代物となっています。そこで今回は、これから図面を描きたい方に向けて三角スケールの使い方について解説していきます。2023.10.04三角スケールの使い方
-
給水管と排水管は私たちの生活には欠かせません。そこで今回は、給水管と配水管の役割や違い、それぞれに起こるトラブルについて解説していきたいと思います。また、水道工事を行う方に役立つソフトも紹介しているので、ぜひご覧ください。2023.09.20給水管と排水管の違いと役割について
-
私たちの身の回りにはたくさんのガス機器が使用されています。そこで今回は、ガスや一酸化炭素が漏れている時にいち早く検知して知らせてくれる「警報器」について紹介していきます。ガス図面を簡単に描くソフトも紹介していますので、ぜひご覧ください。2023.09.13ガス警報器の種類について
-
ガスの原料は大きく分けて2つあります。その一つ一つについて解説するだけでなく、今後注目される新しいエネルギー資源についても掲載しています。また、ガス工事を行う方に向けた役立つソフトも紹介しているので、ぜひご覧ください。2023.09.06ガスっていったい何でできているの?
-
日常生活をするうえで『水』は必要不可欠です。そんな水に関わる仕事で、給排水設備と衛生設備はありますが、みなさんは双方の違いを知っていますか?今回は給排水設備と衛生設備の違いについて解説しますので、ぜひご覧ください。2023.08.30給排水設備と衛生設備の違いについて
-
ポリ塩化ビニル樹脂という素材で作られているVP管とVU管ですが、その二つにはどのような違いがあるのか解説していきます。水道工事を行う方に向けた図面作成ソフトについてもご紹介しているので、ぜひご覧ください。2023.08.23VP管とVU管の違いとは?
-
ガスは私たちの生活では欠かせないものですが、ガスが家庭に届くまでにどんな仕事があるのかご存じですか?今回はそんなガス会社の方たちの仕事を紹介します。ガス図面が簡単にかけるソフトも紹介していますので、ぜひご覧ください。2023.08.09ガスを家庭に届けるための仕事とは?
-
排水管と配水管。どちらも読みは「はいすいかん」ですが、意味や用途は異なってきます。 そこで今回はこの二つの用語の違いについて解説していきたいと思います。最後に役立つソフトの紹介もしているのでぜひご覧ください。2023.08.02排水管と配水管。何が違うの?
-
電気工事で行われる「内線工事」と「外線工事」の違いについて知っていますか?今回は2つの違いや仕事内容について詳しく解説していきます。お勧めのソフトについても紹介していますので、是非ご覧ください。2023.07.26「内線工事」と「外線工事」の違いについて
-
排水桝とは、排水管同士を接続するために使用される設備で、家から出てきた排水管と道路に流す排水管を合流させる働きを持っています。そんな排水桝の種類について一つずつ解説していきますので、是非ご覧ください。2023.07.19排水桝の種類って何があるの?
-
ガス工事を行うために必要な費用はいったいどれくらいなのでしょうか。今回は、LP(プロパン)ガスから都市ガスに切り替える手順、工事の費用を解説します。ガスのCADソフトについても紹介していますので、ぜひご覧ください。2023.07.12ガス工事の費用ってどのくらい?
-
「IT導入補助金ってなに?」「どんな会社が補助金をもらえるんだろう」 今回は、IT導入補助金の概要や種類について簡単に解説します。 IT導入補助金を使ってお得にITツールを導入したい方は、ぜひご覧ください。2023.06.28IT導入補助金とは?2023年版/はじめての方向け