Category
図面について
CADを利用した設計や図面作成、積算ソフトで日々の業務を大幅に効率化することができます。利用されるお客様の目線で開発が行われた、図面作成一つをとっても直感的で操作しやすい製品を数多く取り揃えております。
電気・空調工事やガス配管、水道工事等の設備業者様に最適な、痒い所に手が届くソフトを多数ご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
-
生活に欠かせない電気屋やガスなどは、地中の中を配管が通り、供給元に通じております。今回は、埋設配管について詳しく解説していきます。埋設配管の基本的な知識からガスソフトの紹介もしていますので、是非最後までご覧ください!!2025.06.11埋設管工事の基礎知識
-
水道技術管理者とは、水道施設の設計から維持管理、保守や修繕に関する専門知識を持つ技術者のことを指します。今回は、水道技術者について詳しく解説していきます。水道工事業者向けのソフトもご紹介していますので、是非最後までご覧ください。2025.05.28水道技術管理者とは?
-
消防設備士が普段何を行っているかご存じですか?消防設備士とは、屋内消火栓や火災報知器など、消防法に規定されている消防用設などの工事や点検を行うことができる資格のことを指します。今回の記事では、消防設備士とはなにか詳しく解説していきます。2025.05.15消防設備士とは?
-
メタンガスとはどんなものかご存じですか?メタンガスとは、CH4と表記され、炭素原子と水素原子が結合して生じる炭化水素化合物の一つです。今回はメタンガスとはなにか、メタンガスが環境に及ぼす影響などを解説していきます。最後にはガス図面が簡単にかけるソフトもご紹介していますので、是非最後までご覧ください!2025.05.02メタンガスってなに?
-
電気図面の種類はいくつかあります。今回はそれぞれの図面の特徴についても解説していきます。図面を書き始めた方や図面を書かないけど見る方には必見の内容となっております。電気図面が簡単に書けるソフトもご紹介していますので、是非最後までご覧ください!2025.04.17電気図面の種類について
-
生活をするうえで欠かせない水は、どこから来ているのかご存じですか?今回の記事では、水道はどこから来るのか詳しく解説しています。水道工事屋さん向けのCADソフトも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!2025.04.03水道はどこからくるのか?
-
新エネルギーは、「新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法」という法律で定義されています。今回の記事では、新エネルギーの種類、再生可能エネルギーとの違いなどについて詳しく解説していきます。電気工事業者の方必見のおすすめのソフトも紹介していますので、是非最後までご覧ください!!2025.03.19新エネルギー発電について
-
2022年から都市ガスの大手3社(東京ガス、大阪ガス、東邦ガス)の導管部門が法的分離されました。今回は、この導管分離の件について、あまり知らない方に向けて簡単に説明していきます。ガス工事業者向けの図面作成ソフトについてもご紹介しています!2025.03.06都市ガスの導管分離とは?
-
給水ポンプとはなにに使われているか、どんな用途があるのかご存じでしょうか。今回の記事では、給水ポンプとはなにか詳しく解説していきます。給水工事に役立つアイテムもご紹介していますので、是非最後までご覧ください。2025.02.05給水ポンプってなに?
-
配線用遮断器と漏電用遮断器の違いを知っていますか?名前が似ていて混同しがちな2つの遮断器ですが、原理や実際に使う場面が変わってきます。今回はこの2つの遮断器の違いについて詳しく解説していきます。是非最後までご覧ください!2025.01.08配線用遮断器と漏電遮断器の違いって?
CADのベテランでも設計や図面作成に満足のいく機能を備えた、簡単操作の製品を設備業者様向けに販売しております。図面の作成等は、未経験やパソコンが苦手な方には難しい作業と躊躇される場合もございますが、お客様目線の使いやすさを第一に考えて開発された製品を取り扱っておりますので、どなたでも馴染みやすいソフトをご提供できます。経験豊富な方にもご満足いただける専用機能を備えた製品で、ご利用される方の経験度、用途に応じて柔軟に対応できます。
水道や電気・空調、ガス等の設備業者様向けに種類豊富に製品をご用意し、それぞれが簡単で高機能な使いやすいソフトですが、お客様のご希望によってカスタムも行っております。ご利用を始められる際のインストラクターによる訪問指導やお電話・インターネットを使ったサポート等、フォロー体制もしっかりと整えておりますので、安心できる業務の効率化をお考えのお客様は、ぜひお電話にてお問い合わせください。
設計が簡単にできるCADのお問い合わせや資料請求を、お電話または問い合わせフォームより受け付けております。製品の概要が分かるデモCDやパンフレットの資料一式もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
設備業者様向けのソフトを販売しております
CADの設計や図面作成、見積り等を簡単操作で行えるソフトを販売している、名古屋に本社のあるソフトリンクです。水道や電気・空調、ガスの設備業者様の業務に対応した製品を多く取り揃え、ユーザー目線での販売を行っておりますので、実際の業務で即戦力となる製品をご提供できます。導入時のインストラクターによる訪問指導、インターネット遠隔サポートやお電話でのサポートもしておりますので、業務中のちょっとしたトラブルにも迅速に対応いたします。
お客様にとって扱いやすいソフトのご提供に自信がありますが、ご要望によりカスタムも行いますので、更なる業務の効率化もできます。お電話または問い合わせフォームからのお問い合わせが可能で、製品の分割払いにも対応しておりますので、簡単にCADでの設計や各種書類作成ができるソフトの導入をご検討の際には、お気軽にご相談ください。
お客様にとって扱いやすいソフトのご提供に自信がありますが、ご要望によりカスタムも行いますので、更なる業務の効率化もできます。お電話または問い合わせフォームからのお問い合わせが可能で、製品の分割払いにも対応しておりますので、簡単にCADでの設計や各種書類作成ができるソフトの導入をご検討の際には、お気軽にご相談ください。
RELATED
関連記事
-
第2種電気工事士 資格取得にチャレンジ2021.09.30【資格取得チャレンジ】第2種電気工事士
-
今回は換気扇の取り付け方法について解説していきたいと思います。これを読めば、自分で取り付け可能になります。 また、換気扇の工事を行う業者の方にも役立つソフトを紹介しているので、ぜひご覧ください。2023.06.07換気扇の取り付け方法を伝授します!
-
給水管と排水管は私たちの生活には欠かせません。そこで今回は、給水管と配水管の役割や違い、それぞれに起こるトラブルについて解説していきたいと思います。また、水道工事を行う方に役立つソフトも紹介しているので、ぜひご覧ください。2023.09.20給水管と排水管の違いと役割について
-
私たちの身の回りにはたくさんのガス機器が使用されています。そこで今回は、ガスや一酸化炭素が漏れている時にいち早く検知して知らせてくれる「警報器」について紹介していきます。ガス図面を簡単に描くソフトも紹介していますので、ぜひご覧ください。2023.09.13ガス警報器の種類について
-
ガスの原料は大きく分けて2つあります。その一つ一つについて解説するだけでなく、今後注目される新しいエネルギー資源についても掲載しています。また、ガス工事を行う方に向けた役立つソフトも紹介しているので、ぜひご覧ください。2023.09.06ガスっていったい何でできているの?
-
日常生活をするうえで『水』は必要不可欠です。そんな水に関わる仕事で、給排水設備と衛生設備はありますが、みなさんは双方の違いを知っていますか?今回は給排水設備と衛生設備の違いについて解説しますので、ぜひご覧ください。2023.08.30給排水設備と衛生設備の違いについて
-
ポリ塩化ビニル樹脂という素材で作られているVP管とVU管ですが、その二つにはどのような違いがあるのか解説していきます。水道工事を行う方に向けた図面作成ソフトについてもご紹介しているので、ぜひご覧ください。2023.08.23VP管とVU管の違いとは?
-
ガスは私たちの生活では欠かせないものですが、ガスが家庭に届くまでにどんな仕事があるのかご存じですか?今回はそんなガス会社の方たちの仕事を紹介します。ガス図面が簡単にかけるソフトも紹介していますので、ぜひご覧ください。2023.08.09ガスを家庭に届けるための仕事とは?
-
排水管と配水管。どちらも読みは「はいすいかん」ですが、意味や用途は異なってきます。 そこで今回はこの二つの用語の違いについて解説していきたいと思います。最後に役立つソフトの紹介もしているのでぜひご覧ください。2023.08.02排水管と配水管。何が違うの?
-
電気工事で行われる「内線工事」と「外線工事」の違いについて知っていますか?今回は2つの違いや仕事内容について詳しく解説していきます。お勧めのソフトについても紹介していますので、是非ご覧ください。2023.07.26「内線工事」と「外線工事」の違いについて
-
排水桝とは、排水管同士を接続するために使用される設備で、家から出てきた排水管と道路に流す排水管を合流させる働きを持っています。そんな排水桝の種類について一つずつ解説していきますので、是非ご覧ください。2023.07.19排水桝の種類って何があるの?
-
ガス工事を行うために必要な費用はいったいどれくらいなのでしょうか。今回は、LP(プロパン)ガスから都市ガスに切り替える手順、工事の費用を解説します。ガスのCADソフトについても紹介していますので、ぜひご覧ください。2023.07.12ガス工事の費用ってどのくらい?
-
DXFというファイル形式。図面の作成をしたことがある人は、一度耳にしたことがあるかもしれません。 そこで今回は、DXFファイルについて基礎知識だけでなく、メリット・デメリットについて解説していくので、ぜひご覧ください。2023.07.05DXFファイルとは?図面のファイル形式について解説します
-
「IT導入補助金ってなに?」「どんな会社が補助金をもらえるんだろう」 今回は、IT導入補助金の概要や種類について簡単に解説します。 IT導入補助金を使ってお得にITツールを導入したい方は、ぜひご覧ください。2023.06.28IT導入補助金とは?2023年版/はじめての方向け
-
ガスは取り扱いが難しく危険です。そのためガスに関する工事は資格を必ず取得する必要があります。そこで今回は、必要な資格について丁寧に解説していきたいと思います。加えて、ガス工事業様に役立つソフトについても紹介しているのでぜひご覧ください。2023.06.21ガス工事の資格