Special
特集
図面について
-
配線用遮断器と漏電用遮断器の違いを知っていますか?名前が似ていて混同しがちな2つの遮断器ですが、原理や実際に使う場面が変わってきます。今回はこの2つの遮断器の違いについて詳しく解説していきます。是非最後までご覧ください!2025.01.08配線用遮断器と漏電遮断器の違いって?
-
水道メーターとは、水道をどのくらい使用したのか計測する機械のことを指します。電気やガスにもメーターがありますが今回は水道メーターについて詳しく紹介していきます。水道メーターの見方や仕組みについても紹介していますので、是非最後までご覧ください。2024.12.25水道ガスメーターの見方や仕組みについて
-
普段、当たり前のようにパソコンやプリンタなどを使用していますが、それらの機器を使用するにはLAN工事が必要になります。今回はLAN工事について詳しく解説していきますので、是非最後までご覧ください!2024.12.11LAN工事とは?
-
ガス工事の用語で、"結び"という言葉を耳にしたことはありませんか?"結び"とは、ガス管とガス器具を接続することを指します。今回は、ガス工事の流れについても詳しく紹介していきますので、是非最後までご覧ください。2024.11.27ガス工事における"結び"とは?
-
機械や設備を正しく動作させるには制御が必要です。制御するための装置のことを制御盤といいます。ここでは、制御盤の仕組みや種類について詳しく解説していきます。是非最後までご覧ください。2024.11.13制御盤とは?
-
水道は私たちの生活には欠かせないインフラですが、水道管の老朽化が社会問題になっていることをご存じですか?水道管が老朽化すると起こりうる問題点や解決策について解説していきます。是非最後までご覧ください!2024.10.30水道管の老朽化が進むとどうなる?
見積りについて
-
建築図面を作成するうえで、拾い集計は重要な作業になってきます。そんな拾い集計の仕組みや担当者の役割について解説していきます。 最後には拾い集計が効率的にできるソフトについて紹介しているので、ぜひご覧ください。2024.09.11図面の拾い出しって?
-
見積ソフトを導入することで得られるメリットや、どんな見積ソフトを選べばよいのか分からない方に役立つないようになっています。最後には電気工事をおこなう方に特化した見積ソフトの紹介をしているのでぜひご覧ください。2024.08.28見積ソフトを導入するメリット
-
水道工事をする際には経費がかかりますが、その中に現場管理費といったものがあります。現場管理費とは、工事現場を管理するためにかかる重要なコストのことです。本記事では、現場管理費について詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。2024.08.07水道工事における「現場管理費」とは?
-
見積書と請求書に違いについて用語を解説するだけでなく、このふたつの何が違うのか比較しまとめてみました。また、見積書と請求書の金額が異なる場合の対処法もまとめていますので、ぜひご覧ください。2024.05.01「見積書」と「請求書」の違いとは?
-
Special 図面作成から見積りまで簡単に行えます CADでの設計をしたことがない方にも、簡単に操作ができる設備業者様向けのソフトウェアを販売しております。ご利用されるお客様目線で使いやす…2024.01.24見積書とは?
-
見積書とは、発注者に対して取引内容を前もって提示するための書類のことです。成約の可能性を高めるには、適切な内容の見積書を作成する必要があります。 そこで今回は、見積書に記載すべき項目について解説していきます!2024.01.10見積書に記載すべき項目とは?
設計が簡単にできるCADのお問い合わせや資料請求を、お電話または問い合わせフォームより受け付けております。製品の概要が分かるデモCDやパンフレットの資料一式もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
設備業者様向けのソフトを販売しております
CADの設計や図面作成、見積り等を簡単操作で行えるソフトを販売している、名古屋に本社のあるソフトリンクです。水道や電気・空調、ガスの設備業者様の業務に対応した製品を多く取り揃え、ユーザー目線での販売を行っておりますので、実際の業務で即戦力となる製品をご提供できます。導入時のインストラクターによる訪問指導、インターネット遠隔サポートやお電話でのサポートもしておりますので、業務中のちょっとしたトラブルにも迅速に対応いたします。
お客様にとって扱いやすいソフトのご提供に自信がありますが、ご要望によりカスタムも行いますので、更なる業務の効率化もできます。お電話または問い合わせフォームからのお問い合わせが可能で、製品の分割払いにも対応しておりますので、簡単にCADでの設計や各種書類作成ができるソフトの導入をご検討の際には、お気軽にご相談ください。
お客様にとって扱いやすいソフトのご提供に自信がありますが、ご要望によりカスタムも行いますので、更なる業務の効率化もできます。お電話または問い合わせフォームからのお問い合わせが可能で、製品の分割払いにも対応しておりますので、簡単にCADでの設計や各種書類作成ができるソフトの導入をご検討の際には、お気軽にご相談ください。