都市ガスが家に届くまで
資料請求はこちらから

Question

都市ガスとは?

都市ガスとは、地下に張り巡らされたガス管を通じて供給されるガスの事です。

主にメタンを成分としたガス燃料の一種で、空気より軽いという特徴があります。そのため、都市ガスの場合はガス管を使って気体のまま家庭に供給されています。

 

都市ガスに関しては【こちら】に詳しくまとめていますので、ぜひご覧ください。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
Check!
都市ガスが家に届くまで【輸入編】
Point
1

海外から輸入しています

都市ガスの主原料である天然ガスは、そのほとんどを海外から液化天然ガスの状態で輸入しています。

液化天然ガスとはLNGと呼ばれ、-162℃まで冷却して液体化したものになります。

天然ガスに関しては【こちら】をご覧ください。

 

これを輸入するには専用のタンカーが必要です。タンクは、超低温に耐えられる特別な材料の金属でできています。

Point
2

日本でも生産しています

天然ガスは日本の新潟県、千葉県、北海道などでも生産しています。

しかし国内消費量の4パーセントしか生産していないため、残りの96パーセントを輸入に頼っています。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

都市ガスが家に届くまで【製造編】

液化天然ガスが日本国内に輸入された後、一度受け入れ基地のタンクに貯蔵されます。

 

 

貯蔵後は3つの工程をふまえ、都市ガスへと変化します

工程解説

  • 気化

    液体で運ばれてきた液化天然ガスを気体へ変化させます。

  • 熱量調整

    天然ガスにLGPを加え所定の熱量に調整します。

    LGP:液化石油ガスのこと。プロパンやブタンが主成分。

  • 付臭

    ガス漏れした際に、すぐ感知ができるように臭いをつけます。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

都市ガスが家に届くまで【供給編】

  • STEP

    01

    ガスホルダーへ貯蔵

    天然ガスから都市ガスに変化した後は、ガスホルダーへ貯蔵されます。ガスホルダーとは貯金箱みたいなものです。電気と違い貯蔵が可能になってて、安定的な供給が実現します。

  • STEP

    02

    ご家庭へ

    都市ガスは、地下に張り巡らされた導管とよばれるパイプを通って家庭に届けられます。

    導管はガスの圧力によって、高圧管、中圧管、低圧管に分けられています。

     

    高圧菅→1.0MPa以上

    中圧管→0.1MPa以上1.0MPa未満

    低圧管→0.1MPa未満

  • STEP

    03

    ちなみに

    現在の日本では、導管によって繋がれている地域は国土の6パーセントと言われています。

    そのため都市ガスは、その名の通り都市部でしか供給されないガスとなっています。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

ガス工事を行う方に とっておきのソフトがございます

 

 

 

申請くんfガス」はこんなソフトです!

  • STEP
    01

    各種CADデータが取込み可能!

    建築会社が作成した図面を取り込み・編集することが可能です。レイヤ構造も引き継ぎ、わかりやすいレイヤ設定画面で簡単に整理できます。

    ※対応形式/DXF・DWG・JWW・JWC・SXF・SFC・PDF

     

    また、スキャナー読込機能も搭載しており、画像の縮尺合わせや傾き補正もボタン一つで修正が可能!複雑な敷地等も簡単にトレースが出来ます。

    d_p2_1
  • STEP
    02

    配管の色やマークを専用にカスタマイズ!

    登録される配管の色やマーク形状は、お客様のご要望にあわせて打合せを行い、仕様作成を致します。それにより、お客様だけのオリジナルソフトの作成も可能です!

    001_ガス平面図
  • STEP
    03

    ボタン一つでラクラク自動表記!

    管名称や口径、管延長、桝深はボタン一つで自動で表示されます。込み合った文字の間引き表示も可能!また、配管の交差箇所は自動で陰線処理を行います。
    ※ご要望にあわせてカスタマイズが可能です。

    e_p4_1
  • STEP
    04

    平面図を元に立面図を自動作成!

    各市町村に合わせた表記文字・角度・器具で自動作成。従来の編集が大変だった立面図から劇的に進化しており、各種お助け機能満載で作業時間が大幅に短縮できます。

     

    また、多種多様な立面図や、配管の伸縮にも対応。

    配管やヘッダーサイズを伸縮すると関連する器具や分岐配管、さらには文字まで一緒に移動するのでラクラク調整!手前か奥かの自動認識があるので配管隠線位置もリアルタイムで処理されます。

    e_p5_1
  • STEP
    05

    材料も自動集計!

    会社毎の使用材料をボタン1つで簡単集計!施工延長や埋設深、口径、エルボチーズ角度にいたるまで、こだわりの材料集計が可能です。

    材料の追加や編集作業も簡単に行えます。集計された材料は、各ガス会社様や御社の仕様書に自動的に入力されます。
    ※ご要望によりカスタムも行います。

    e_p6_1
  • STEP
    06

    図面からの自動集計ですばやく見積書を作成!

    先ほど拾い出しをしたデータを、ボタン一つで各種御見積書へ自動入力が可能です。単価の変更や行の入替、挿入なども簡単に行えます。

     

    また、各ガス会社様仕様の見積書や各種書類もご用意いたします。

    ガス会社ごとに必要な書類が登録されているので、あとは選んで印刷するだけ!作成した図面は、縮尺を変えながら自由にレイアウトすることが可能です。
    ※ご要望にあわせてカスタマイズが可能です。

    e_p7_1

お問い合わせはこちらから

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事