給水工事の電子申請について
電子申請の流れ メリット
Special
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

はじめに

給水装置工事申込や申請がインターネット上で行える"電子申請"をご存じですか?

電子申請が導入されるまでは水道窓口に何度も行く必要がありましたが、電子申請で行えばその必要もなくなります。今回は、電子申請の流れやメリットについて解説していきます!

申請に必要な書類

  • STEP

    01

    給水装置新設工事申込書

  • STEP

    02

    給水装置新設工事申込書

  • STEP

    03

    給水装置工事設計審査申請

  • STEP

    04

    水道使用届

  • STEP

    05

    工事用材料検査申請

  • STEP

    06

    位置図

  • STEP

    07

    工事図面(平面図・配管図・断面図)

  • STEP

    08

    道路使用許可申請

  • STEP

    09

    その他

※必要な書類は自治体や工事内容によって異なりますので、詳しい内容は各自治体の水道課にお問い合わせください。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

電子申請の流れ

  • 1. 電子申請のお申込み
  • 2. ID・パスワードの受け取り
  • 3. 図面や給水申請を電子申請
  • 4. 工事完了手続きを電子申請
  • 5. 原本書類を水道局に郵送

 

 

 

水道窓口に行かなくて良いのでとても簡単!

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
Check!
なぜ電子申請がいいの?
電子申請のメリット
Point
1

訪問回数・待ち時間を削減

水道窓口まで訪問する回数や、受付での待ち時間が削減できるので、余った時間を有効活用することができます。

 

Point
2

人件費・交通費を削減

電子申請だと会社や自宅など、どこでも申請を行うことができるため、移動のためのコストもかかりません。

Point
3

書類が統合される

提出する書類の枚数が減少されるため、申請自体がとてもラクになります。

申請図面を簡単に作成できるソフトがあります!!

申請くんfが選ばれる

3つの理由

  • REASON
    01

    給水配管図も自動で

    市町村毎の線の色やマークは設定済

    申請くんf」は自動で配管ルートや立面図、縦断図などを作成する機能がございます。

    そのため今までCADを触った事がない方、パソコンが苦手な方でも簡単に図面が描ける様なソフトになっています。

     

    a_p3_1
  • REASON
    02

    申請業務が初めてでも安心

    誰でも早く簡単に

    申請地区を選択するだけで、各市町村の指針にそった図面や書類が作成できます。

    その他にも担当者別、年度別、請負会社別など、物件を分けて作成できる為、物件管理が簡単という特徴もあります。

    suido3b
  • REASON
    03

    安心のサポート体制

    電話・遠隔サポートがございます

    導入後は安心してソフトをお使いいただけるよう、遠隔での導入講習を行っています。その他にも、使っていく中でわからない点やお困りごとが出てきましたら、電話・遠隔サポートでしっかりとフォローいたします。

    また、お電話での遠隔サポートは営業時間内であれば何度でもご利用いただくことができるため、お困りごとがあればすぐに対応いたします。

    caa074b56be8959697cb5eac71b0a890_s

お問い合わせはこちらから

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事