水道の使用状況が分かる『スマートメータ』とは?
Special
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

はじめに

現在、全国で普及し始めている『スマートメータ』をご存じですか?

水道におけるスマートメータとは、水道メータに通信機能を装置することで、水道の使用状況を把握することができる機能です。

今回はスマートメータについて詳しく解説していきます。

スマートメータについて

【日本の水道の課題】

水需要の減少や労働力の減少、水道施設・管路等の老朽化、自然災害等による水道への被害が挙げられます。

【スマートメータの目的】

スマートメータの普及によって、基盤強化、顧客サービスの向上に貢献することができます。

 

例えば、検針の自動による省力化、漏水箇所の早期特定、管口径の最適化、管データの見える化などが行えます。

 

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
スマートデータ導入のメリット(水道局)

  • 業務効率化

    自動検針や遠隔検針、また自動開閉栓もできるため、わざわざ現地に行く必要がなくなります。

  • 労働人口減少にも対応

    労働の人数が減少していても、スマートメータがあれば安定的に検針業務を実施することができます。

  • 災害時の円滑な復旧

    事故や震災時でも早期発見することで、円滑な復旧作業が可能となります。

スマートデータ導入のメリット(利用者)

  • ペーパーレス化

    検針票や請求書がデータで送られてくるので、ペーパーレス化が可能です。

  • 通知による知らせ

    漏水や蛇口の閉め忘れ、一定期間使用されていない場合などに通知が来るので、安心して水道を使用できます。

  • 災害時の対応

    事故や震災などによる断水や、災害時給水ステーションなどの情報が届きます。

水道図面が簡単に描けるCADソフトはこちら!

申請くんfが選ばれる

3つの理由

  • REASON
    01

    給水配管図も自動で

    市町村毎の線の色やマークは設定済

    申請くんf」は自動で配管ルートや立面図、縦断図などを作成する機能がございます。

    そのため今までCADを触った事がない方、パソコンが苦手な方でも簡単に図面が描ける様なソフトになっています。

     

    a_p3_1
  • REASON
    02

    申請業務が初めてでも安心

    誰でも早く簡単に

    申請地区を選択するだけで、各市町村の指針にそった図面や書類が作成できます。

    その他にも担当者別、年度別、請負会社別など、物件を分けて作成できる為、物件管理が簡単という特徴もあります。

    suido3b
  • REASON
    03

    安心のサポート体制

    電話・遠隔サポートがございます

    導入後は安心してソフトをお使いいただけるよう、遠隔での導入講習を行っています。その他にも、使っていく中でわからない点やお困りごとが出てきましたら、電話・遠隔サポートでしっかりとフォローいたします。

    また、お電話での遠隔サポートは営業時間内であれば何度でもご利用いただくことができるため、お困りごとがあればすぐに対応いたします。

    caa074b56be8959697cb5eac71b0a890_s

お気軽にお問い合わせください。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事