水道工事の資格って何があるの?
~必要な資格紹介~
資料請求はこちらから

Question

水道工事とは?

水道工事とは29種類ある建設業の1つで、水道設備を設置するための工事のことを指します。

水道や工業用水道などのために、取水、配水等の施設を築造する工事や、公共下水道、流域下水道の処理施設を設置することが主な工事内容となっています。


給水管のつなぎ方を間違えると漏水が発生したり、飲料に適さない水が出てくるといった事故が起こる場合もあるため、水道設備工事は専門の事業者が行うものと定められています。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

3つの水道工事

水道工事は大きく3つの仕事に分けられます
お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
3つの工事

紹介します

  • 給水管引込工事

    道路に設置されている配水管から給水管を引き、敷地内に水道メーターを設置する工事のこと。

  • 屋内配管工事

    水道メーターから風呂やキッチン、洗面台、給湯器などの水回りに配管を延ばして接続する工事のこと

  • 水道排水設備工事

    排水口から汚水ますへの配管を行う工事のこと。

いよいよ本題

水道工事について分かってきたところで、本題の水道工事に必要な資格について紹介します。

水道工事に必要な資格

3つあります
お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
Check!
資格について詳しく説明します
Point
1

給水装置工事主任技術者

給水装置工事主任技術者は、給水装置に関する技術的管理や給水装置工事に従事する者の技術的指導監督などが行える国家資格です。

 

水道工事の施工自体は無資格の作業員でも行うことは可能ですが、監督者・施工した給水装置の検査の立会人は、給水装置工事主任技術者の資格が必須となります。

 

【資格取得対象】

3年以上の実務経験者

 

【試験科目】

公衆衛生概論、水道行政、給水装置の概要、給水装置の構造及び性能、給水装置工事法、給水装置施工管理法、給水装置計画論、給水装置工事事務論の8科目

Point
2

水道排水設備工事責任技術者

水道排水設備工事責任技術者は排水設備の工事の指定工事店に任命されるために必要な資格です。

 

水道排水設備工事は、各自治体の条例によっての条例で登録された指定工事店でなければ、工事の設計・工事を行ってはいけないことになっています。

つまりこの資格は、下水道の工事をする業者に不可欠のものになります。

 

【資格取得対象】

受験資格は都道府県によって異なるため、受験を希望する場合は、各自治体に問い合わせる必要があります。

 

【試験科目】

水道法令、技術(下水道排水設備指針と解説)の全30問からなり、100点満点で採点します。

 

Point
3

管工事施工管理技士

管工事施工管理技士は「冷暖房設備工事」「空調設備工事」「給排水・給湯設備工事」「ダクト工事」「浄化槽工事」「ガス配管工事」「衛生設備工事」などの管工事において、施工計画の作成、工程管理、品質管理、安全管理などの業務を行える国家資格です。

 

この資格は1級と2級があります。

1級を取得すると、建設業者が新たな営業所を設置する際に、工事現場の監理技術者、主任技術者に専任することが可能になります。

 

【必要な実務経験】

冷暖房設備工事、冷凍冷蔵設備工事、空気調和設備工事、換気設備工事、給排水・給湯設備工事、厨房設備工事など

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

上記3つの資格資格保有者の下で水道工事は行われますが 安全な水を提供するために必要な資格もあります

 

 

 

水道技術管理者

水道技術管理者は、衛生かつ安全な飲料水のため、水道の維持管理を行うために必要な資格です。

 

【資格取得対象者】

高卒以上

【試験科目】

学科講習と実務研修

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

資格なしで工事をするとどうなるの?

  • STEP

    01

    罰則・罰金が科せられる

    資格なしで自ら水道工事をした場合、自治体やその時の状況にもよりますが、施工が発覚した際には罰則または罰金が科せられる可能性があります。

     

    水道は公共性を伴うものなので、水道工事を行う際にはその責任を自覚する必要があります。

  • STEP

    02

    施工不良で不具合が発生することがある

    そもそも水道工事に資格が必要なのは、施工不良を少しでも減らすためです。そのため水漏れなどのトラブル発生は十分に予想されます。

     

    水道管の接続部というのは、水漏れを100%防ぐことができない構造になっています。このため施工者とは別の人が検査を行って、問題がないかを確認する必要があります。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00
資格なしでもできる工事
  • 1. 蛇口を付け替える
  • 2. パッキンを付け替える
  • 3. 断熱材や保護材を新しく入れ直す
Check!
水道工事を行う方にピッタリなソフトがあります
申請くんfが選ばれる

3つの理由

  • REASON
    01

    給水配管図も自動で

    市町村毎の線の色やマークは設定済

    申請くんf」は自動で配管ルートや立面図、縦断図などを作成する機能がございます。

    そのため今までCADを触った事がない方、パソコンが苦手な方でも簡単に図面が描ける様なソフトになっています。

     

    a_p3_1
  • REASON
    02

    申請業務が初めてでも安心

    誰でも早く簡単に

    申請地区を選択するだけで、各市町村の指針にそった図面や書類が作成できます。

    その他にも担当者別、年度別、請負会社別など、物件を分けて作成できる為、物件管理が簡単という特徴もあります。

    suido3b
  • REASON
    03

    安心のサポート体制

    電話・遠隔サポートがございます

    導入後は安心してソフトをお使いいただけるよう、遠隔での導入講習を行っています。その他にも、使っていく中でわからない点やお困りごとが出てきましたら、電話・遠隔サポートでしっかりとフォローいたします。

    また、お電話での遠隔サポートは営業時間内であれば何度でもご利用いただくことができるため、お困りごとがあればすぐに対応いたします。

    caa074b56be8959697cb5eac71b0a890_s

お問い合わせはこちらから

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事