平面図から自動で立面図を作成します。各市町村の指針に沿った表記、使用材料の集計や申請書類のデータに至るまで対応します。
水理計算書の作成も行えます。
給水工事
給水ポンプってなに?給水ポンプとはなにに使われているか、どんな用途があるのかご存じでしょうか。
今回の記事では、給水ポンプとはなにか詳しく解説していきます。給水工事に役立つアイテムもご紹介していますので、是非最後までご覧ください。
戸建てや2~3階住宅では、浄水場から送られてくる水圧をそのまま利用して、水が出てくる仕組みになっています。
ただ、高階層の建物になると、浄水場から送り出す水圧では届きません。そこで給水ポンプが必要になります。
では、どのように水を高層階や高いところまで送っているのでしょうか。
給水ポンプはポンプ内にモーターが内蔵されています。
モーターについている羽根車を回転させることで遠心力を利用し、水を送ることができます。
STEP
01高架水槽方式は受水槽に貯まった水を、屋上に設置されている高架水槽までポンプで汲み上げます。
大型集合住宅やビルなどで、広く用いられている給水方法です。
STEP
02受水槽から各家庭の蛇口に水を圧送するタイプのポンプになります。
陸上型と水中型があり、中規模のビルやマンションなどで使用されている給水ポンプです。
STEP
03直結増圧方式は受水槽や高置水槽を使用せず、給水管に増圧ポンプを直結させる方法です。
浄水場から送られてくる水圧では足りない圧力をポンプによって増圧させる事で、安定して水道水を給水する事が可能です。