金抜き設計書の対比として使われる金入り設計書は、入札後情報公開などで入手した単価や金額が記載されている設計図書のことを指します。
金抜きとは?
用語の意味について
Contact
はじめに
設計書などで、金抜きという言葉を聞いたことはありませんか?
金抜きとは、工事内容や材料、数量などを記載し、単価や金額などは表記しない見積書のことです。
今回は、金抜き設計書について詳しく解説していきます。見積書が簡単に作成できるソフトも紹介していますので、是非最後までご覧ください!!
Question
金抜きとは?
金抜きとは、工事内容や材料、数量などは記載し、単価や金額は表記しない見積書のことをいいます。
どんな時に作成するの?
公共の工事などでは、設計図書と金抜き設計書(積算書)が一緒になっていることが多いです。
金抜き積算書には数量が記載されているため、施工者が考慮する労務費や仕入れ金額の差が工事費の総計として表します。
金入り設計書
簡単に見積書が作成できます!!
JS楽打が選ばれる
3つの理由
-
REASON01
CADが苦手な人にも・得意な人にも
汎用機能と専用機能が充実で使いやすい
作画はキーボード要らず
図面を極力マウスのみの操作で描くことができるシステムで、パソコンが苦手な方にも安心してお使いいただけます。
CAD初心者の方にもわかりやすいメニューボタンや操作性を備えた半面、JWに慣れた方にも満足いただける専用機能も充実しており、どなたにとっても使いやすい製品となっています。
-
REASON02
図面と見積りの連動ソフトだからできる
図面からの自動集計で簡単見積り作成
クリックひとつで自動集計
-
REASON03
図面の作成やデータ編集も簡単操作
ベクターPDFの読込・書出に対応
紙データのスキャナー取り込みもできます
お気軽にお問い合わせください!
Contact