建設業でよく聞く出来高請求書とは?
Special
お問い合わせはこちらから
お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

はじめに

建設業界の請求書では、出来高請求がよくあります。

皆さんは出来高の意味をご存じですか?

今回は、出来高請求書とはなにか、詳しく解説していきます。

簡単に請求書が作成できるソフトについても紹介していますので、是非最後までご覧ください!

question

出来高請求書とは?

まず、出来高請求書は請求書の一つです。建設業以外にも使われています。

一般の請求書と違う点としては、出来上がっている分だけを請求する仕組みになっている点です。つまり、建設の場合は工事を終えた分請求するということになります。

なぜ出来高で請求するのか?

建設業などの場合、工事を行うには数カ月~1年と、長い期間が必要になります。

一般の請求書は、完成するまで待つしかありません。出来高請求書であれば、毎月締め日までに完成した分だけを清算するため、資金繰りに困りません。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

出来高請求書に記載される項目

  • STEP

    01

    表題

    「出来高請求書」などの表題をつけます。

  • STEP

    02

    宛名先

    提出先の会社名や差出人の名前を記載します。

  • STEP

    03

    工事の概要

    発注日や請求日、工事の担当者などを記載します。

  • STEP

    04

    検印欄

    検印欄も必要な場合があります。

  • STEP

    05

    明細

    内訳明細書を記載します。明細は記載せずに大きな項目のみで記載する場合もあります。

  • STEP

    06

    出来高金額

    出来高金額を記載します。
    『出来高金額』『当月請求金額』と記載があるとより分かりやすいでしょう。

お気軽にお電話でご連絡ください
052-459-5505 052-459-5505
8:00~21:00

簡単に請求書が作成できる!

JS楽打が選ばれる

3つの理由

  • REASON
    01

    CADが苦手な人にも・得意な人にも

    汎用機能と専用機能が充実で使いやすい

    作画はキーボード要らず

    図面を極力マウスのみの操作で描くことができるシステムで、パソコンが苦手な方にも安心してお使いいただけます。

    CAD初心者の方にもわかりやすいメニューボタンや操作性を備えた半面、JWに慣れた方にも満足いただける専用機能も充実しており、どなたにとっても使いやすい製品となっています。

    cad1
  • REASON
    02

    図面と見積りの連動ソフトだからできる

    図面からの自動集計で簡単見積り作成

    クリックひとつで自動集計

    JS楽打CAD電気工事会社様の目線で作られた豊富なシンボルや機能を搭載し、作画した電気シンボル・配線をクリックひとつで自動計算することができます。

    請求書や材料集計表等の作成も可能で、あっという間に各種書類が完成します。

    mitu2
  • REASON
    03

    図面の作成やデータ編集も簡単操作

    ベクターPDFの読込・書出に対応

    紙データのスキャナー取り込みもできます

    設計が簡単にできるJS楽打CADは各種CADデータの読み込み・書き出しに対応しています。DXFやDWGはもちろんのこと、PDFもベクターデータであればCADに一発変換して編集することが可能です。

    また、紙データの場合でもスキャナー取り込みで画像補正・画像編集が可能なため、メールやFAXでもらったデータを存分に活用することができます。

    cad2

まずはお問い合わせください。

Contact

お問い合わせ